実際に弊社に相談に来られてから開業までどのように進んでいくのか?
今回は「ご相談から開業までの流れ」についてお伝えします。
一連の流れ
ご相談に来られてから開業までの一連の流れは下記の流れで進めていきます。
1.無料相談
↓
2.予備審査
(連帯保証人有無等確認)
↓
3.物件探し
↓
4.物件内覧同行
↓
5.審査結果確認
↓
6.融資
↓
7.助成金・補助金相談
↓
8.物件本契約
↓
9.工事契約
↓
10.改修工事
↓
11.ホームページ、名刺&チラシ制作
↓
12.オペレーションチェック
↓
13.OPEN
1つずつ順番に見ていきたいと思います。
1.無料相談
開業を検討し始めたら、お気軽に無料の事前相談にお申し込みください。
どんな業種で開業するのか、希望のエリアはどのようなところかなど、まずは私達が相談者のことを理解しなくてはいけないので、色々とお考えを聞かせてください。
ご自身の中で考えがまとまっていなくても構いません。
ご相談に来られる方の大半がそのような方々ですのでご安心ください。
初回相談は平均で1時間半ほどお時間をいただいています。
中には3時間もお話した方もいらしゃいました。
2.予備審査
無料相談をした上で、「ゼロ円起業」を使うということになったら、信販会社への事前審査の準備をしていただきます。
●連帯保証人を探す
●ご自身の与信情報(CIC)を確認する
大きくは上記2点です。
昨今、信販会社の審査も厳しくなってきており、連帯保証人が求められる機会が増えてきました。
また、連帯保証人の有無で与信枠も変わってきますので、出来る限りご協力いただける人を探してください。
どうしても見つからない場合はご相談ください。
また、もう1つがご自身の与信情報(CIC)の確認です。
過去にクレジットカードで事故があったり、キャッシングをしていたりすると審査に通らない可能性があります。
そのため、事前に確認をしていただきます。
確認の仕方は無料相談の時にお伝えします。
3.物件探し
2.と同時並行で進めていくのが「物件探し」です。
一連の流れの中で一番時間がかかるのがこの「物件探し」です。
無料相談時に開業予定のエリアや物件の条件を元にそのエリアに強い不動産会社と手を組んで物件を探していきます。
物件は本当にタイミングがすべてで、すぐにいい物件が見つかることもあれば、1ヶ月以上見つからないこともあります。
続きは次回へ
“ご相談から開業までの流れ その1” への1件のフィードバック